![20160608 朝ごはんはウフウフTKGツーリング](https://c3.staticflickr.com/8/7345/27274414890_f70994cef8_c.jpg)
1,000km点検から3,000km走ったということで、大間崎キャンプツーリング前にオイル交換することにしました。
と言っても今回は天気に恵まれず、大間はまたいつかになっちゃったんだけどね(^^;
![20160608 朝ごはんはウフウフTKGツーリング](https://c2.staticflickr.com/8/7702/26942616993_a8a1b8bf08_c.jpg)
オイルフィルターとドレンのガスケットはディーラーのMotoliveO2さんで購入。
ボク「自分でしたいんでフィルターとガスケットくださ~い(*´ω`*)」
佐藤D輔さん「え! ご自分でなさっちゃうんですね(´・ω・`)」
ごめんね! 10,000km点検の時はちゃんと頼むから(*´∀`*)!
(オイルは自分で交換しちゃうけど)
ちなみに最初に付いていたフィルターと今回購入したOEMのフィルターは形が違っていて、
外す分にはソケットを持っていたんだけど、取り付けるために新たに別のソケットを購入。
なんで形が違うんですかね?
![20160608 朝ごはんはウフウフTKGツーリング](https://c7.staticflickr.com/8/7652/27274416390_7b42bc7918_c.jpg)
BMWのボルトは基本トルクスなんだけど、なぜかここはヘックス。
このドレンは秀逸ですね。 ボルトが外れ切る寸前までオイルは滲んでこないし、締め込んだ感触もしっかりしてる。
鉄粉を集める磁石も付いてるし、ここを見ただけでも工業製品としての完成度を感じました(^^)
![20160608 朝ごはんはウフウフTKGツーリング](https://c3.staticflickr.com/8/7345/27274414890_f70994cef8_c.jpg)
サイドスタンドをかけてオイルを抜いたわけですが、
左アンダースポイラーを外すとフィルターを外してもエキパイを汚さないことに衝撃を受けました(゚д゚)!
凄いぜBMW! メンテしやすい嬉しいヽ(^o^)丿♪
いつもならオイルを最後まで出しきるため、バイクを前後左右に振るんだけど、
電子制御サスはエンジン停止でロックされるため前後には全く動かない(笑
まぁ左右には振ったけど、思ったより残ったオイルは出なかったかな?
フィルター換えないならセンタースタンド立てて抜くだけでいいのかもね。
![20160608 朝ごはんはウフウフTKGツーリング](https://c5.staticflickr.com/8/7494/27274415900_0887aa7ddf_c.jpg)
でオイルを注入したわけですが、今回はモトブログもしようと思い動画も撮りながらの作業でした。
今までのブログでは写真は残してきたので、やっぱり動画の方が新鮮だし、そっちに意識も集中しますよね。
で
オイルを入れすぎたわけですね。 0.5Lくらい。
入れ過ぎたら抜けばいいしと思ってるので最初に取説もよく見なかったのも悪かったのだけど(爆
左手にカメラ、右手にオイルジョッキ。 それを実況する自分。 もう惨事になることしか想像が尽きません(´・ω・`)
けどまぁ結局余分なオイルを抜いて、規定のラインど真ん中に調整したので問題なし。
交換後はさらにエンジンのフィーリングも良くなり、走るのが最高に楽しいヽ(^o^)丿
オイル滲みがないのも確認し、これでオイル交換は問題なく(?)完了♪
0 件のコメント:
コメントを投稿